入院される方へ
OPEN
を押すとメニューが表示されます
- 1. 入院される方へ
- 1.1. 入院の手続き
- 1.1.1. 入院が決まったら
- 1.1.2. 入院当日の流れ
- 1.1.2.1. 1.受付
- 1.1.2.2. 2.入院の手続き
- 1.1.2.3. 3.入院予定病棟へご案内いたします。
- 1.2. 入院の準備(入院生活に必要なもの)
- 1.2.1. 入院セット(CSセット)とは
- 1.3. 入院を安全に過ごしていただくために病院からのお願い
- 1.4. 入院中の生活について
- 1.5. 食事
- 1.5.1. 栄養指導について
- 1.5.2. 入浴・シャワー
- 1.5.3. 寝具について
- 1.5.4. 消灯時間
- 1.5.5. 外出・外泊について
- 1.5.6. 入院中の他の医療機関への受診について
- 1.5.7. 備品の破損について
- 1.5.8. 暴言・暴力・迷惑行為等について
- 1.5.9. 非常事態時の対応
- 1.5.10. トラブル防止
- 1.6. 病棟内の設備について
- 1.6.1. コインランドリー
- 1.6.2. 電気機器
- 1.6.3. 電話
- 1.6.4. 携帯電話
- 1.6.5. 金庫
- 1.7. 病院内の施設・設備について
- 1.8. 病室について
- 1.8.1. 4人部屋のご利用
- 1.8.2. 個室のご利用
入院の手続き
入院が決まったら
- 入院日及び入院の時間等は、前もって看護師からお知らせします。
- 入院申し込み手続きは、入院決定後に1階入退院医療連携センターで行ってください。
転院・紹介等で他の医療機関(病院等)で「退院証明書」を交付された方は入院手続きの時に提出してください。 - 入退院支援看護師から入院のご案内やご自宅での様子やお体のことについてお聞かせください。
※予約入院(入院決定後、後日に入院)の場合は、入院日までにお越しいただくことがあります。
入院当日の流れ
1.受付
入院時間までにお越しいただき、1階入退院医療連携センターにて受付。
2.入院の手続き
1階入退院医療連携センターで入院の手続きを行います。
- 予約入院の場合は、事前に必要書類をお渡ししてありますので、書類の確認や入院日までの日常生活について確認させていただきます。
- CSセットのお申し込み手続きのご案内(手続きは1階売店で行います)
- 持参薬の確認
現在服用されているお薬を確認させていただきます。
3.入院予定病棟へご案内いたします。
1階入退院医療連携センターで入院の手続きを行います。
- 予約入院の場合は、事前に必要書類をお渡ししてありますので、書類の確認や入院日までの日常生活について確認させていただきます。
- CSセットのお申し込み手続きのご案内(手続きは1階売店で行います)
- 持参薬の確認
現在服用されているお薬を確認させていただきます。
提出していただきたいもの
※提出できるようにご準備ください
- 入院誓約書
- 室料差額書
- 退院証明書(お持ちの方)
- 診療情報提供書 等
- 質問票
- 検温票(お持ちの方)
- ケアチーム介入同意書 等
- 飲まれているお薬
ご提示していただきたいもの
- 診察券
- 健康保険証
- 限度額適用認定書
- 各種医療受給者証
- 介護保険証(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちの方)
時間外や緊急入院の場合は、入院の翌日に入院申し込み手続きのために、1階入退院連携センターにお越しください。
入院の準備(入院生活に必要なもの)
紛失などの原因になりますので、持ち物には必ずお名前を書いてください。
また補聴器や眼鏡などはご自身で責任をもって保管してください。
- 日用品
- 食事用具
- 衣類
- その他
- くつ(転倒予防のためかかとのあるもの)
- 電気カミソリ(男性のみ)
- 不織布マスク
- ティッシュ*(CSセットにあり)
- 歯ぶらし、歯磨き粉*(CSセットにあり)
- コップ*(CSセットにあり)
- はし、スプーン*(CSセットにあり)
- タオル、バスタオル*(CSセットにあり)
- パジャマ*(CSセットにあり)
- 下着
- おむつ*(CSセットにあり)
- おしりふき*(CSセットにあり)
- 現在使用しているお薬(飲み薬、点眼薬、塗り薬、貼り薬、注射薬など)
- 義歯入れ*(CSセットにあり)
- 洗濯物を入れる袋
- テレビ用イヤホン*(CSセットにあり)
- 時計
- その他必要な物品(義歯、補聴器、眼鏡など)
入院セット(CSセット)とは
入院活に必要な衣類やタオルのレンタルと紙おむつや日常生活用品の提供を組み合わせたサービスです。
決まった日額料金を利用期間通してお支払いいただくため、追加料金の心配なく必要な物を必要な時にご利用いただけます。
「手ぶらで入院・入所」「手ぶらで面会」「手ぶらで退院・退所」を実現します。
急な入院でもその日からすぐにご利用いただけます。
入院を安全に過ごしていただくために病院からのお願い
入院中の生活について
食事
入院食は治療の一環であり、疾患の治癒、病状の回復の促進につながります。
入院食は好き嫌いの対応は致しかねますが、アレルギーのある方は事前にお申し出ください。
朝食 | 8:00 |
昼食 | 12:30 |
夕食 | 18:00 |
栄養指導について
当院では、管理栄養士による栄養指導を行っております。
ご希望の方は、医師または看護師にご相談ください。
入浴・シャワー
入浴は事前に主治医の許可が必要ですので、主治医または看護師にお申し出ください。
浴室は3階機械浴室と3階4階にシャワー室を設置しております。
利用時間については、看護師にお尋ねください。
寝具について
寝具は貸与しますので、持ち込みはご遠慮ください。
シーツは週に1回交換します。汚れた場合は、その都度交換します。
消灯時間
21:00
※消灯後は、洗面所・電話・シャワー・テレビ・ラジオ等の利用はご遠慮ください。
外出・外泊について
医師の許可が必要となります。
ナースステーションにお申し出いただき、所定の届け出用紙にご記入ください。
また院内でも入院病棟から出られる場合も看護師に行き先をお伝えください。
食事を中止する場合の締め切り時間
外出や外泊で食事を中止する場合は、下記の時間までにお申し出ください
- 朝食:前日の16時まで
- 昼食:当日の10時まで
- 夕食:当日の14時30分まで
上記の時間を超過した場合は対応しかねますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
入院中の他の医療機関への受診について
当院入院中は、健康保険扱いでの他の医療機関での受診はできません。(ご家族による代理受診も含まれます)
備品の破損について
病院の設備、物品等を破損された場合は、状況において弁償していただく場合があります。
暴言・暴力・迷惑行為等について
医療安全の観点から、ご面会者を含め、以下の迷惑行為やその他入院治療上不適切と思われた行為を禁止します。
- 院内の秩序に反する行為
- 暴言、暴力、ハラスメント行為
- 禁止、危険物の持ち込み
- SNS・ブログ等への誹謗中傷の記載
- 器物破損
- 備品の持ち去り
非常事態時の対応
火災その他非常事態が発生した場合は、病院スタッフの指示に従ってください。
トラブル防止
他の患者さまの病室の出入りはご遠慮ください。
病棟内の設備について
コインランドリー
洗濯物は各階に有料の洗濯機・乾燥機を設置しています。
*洗剤は各自でご用意ください。 1階売店でも購入できます。
電気機器
パソコンやゲーム機などご使用される場合は、他の患者さまのご迷惑にならないようにご使用ください。
電話
緊急時以外は病棟内での電話の取次ぎはできません。
携帯電話
マナーモードに設定の上、通話利用エリア以外での通話はご遠慮ください。
原則として、患者さまへの外線電話の取り次ぎは行っておりません。
金庫
床頭台についていますので、貴重品の保管にご利用ください。
鍵の紛失はしないようにご注意ください。
多額の現金は盗難防止のため持ち込まないようにお願いします。
*現金や貴重品が万一紛失した場合、責任は負いません。
貴重品の管理は患者さんご自身でお願いします。
病院内の施設・設備について
売店 | 場所:1階にございます。 営業時間 (水曜・日曜・祝祭日・創立記念日4月24日はお休みとなります) 食品、日用品、衛生用品など備えております。ご利用ください。 |
自動販売機 | 1階 3階 4階に設置してあります |
公衆電話 | 3階東デイルームに設置してあります |
病室について
- 特別室、個室、4人部屋があります。
- 入院を予約されるときには、病室の希望があれば申し出てください。
病状や入院病棟の状況によりご希望に添えないことがあります。 - 病室や病棟は、治療の必要性により、転棟や転室をお願いすること がありますのでご協力をお願いします。
4人部屋のご利用
生活サービス料 550円(税込)
※ テレビ・冷蔵庫使用料として

個室のご利用



室料 | 設備 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
テレビ | 冷蔵庫 | ユニットバス | インターネット | シャワー | ソファーテーブル | |
8,800円(税込) | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
11,000円(税込) | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
16,500円(税込) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
27,500円(税込) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |