糖尿病内科
診療科紹介
糖尿病とは、インスリンの作用不足による慢性の高血糖状態となる疾患です。
1型糖尿病では、インスリンを合成・分泌する膵臓の細胞が破壊、消失することにより発症し、2型糖尿病はインスリンの分泌低下やインスリン抵抗性ときたす遺伝因子に加え、食べ過ぎ、運動不足、肥満、ストレス、加齢などが加わり発症します。1型糖尿病は基本インスリン治療が中心となりますが、2型糖尿病は生活習慣の改善が重要です。食事、運動療法を中心にし、必要な場合は薬物療法を行います。
糖尿病は高血糖状態でも自覚症状に乏しいため放置し、十分な治療を受けないまま経過すると、様々な合併症を引き起こします。
合併症としては有名な神経障害(+血管障害)で下肢の壊疽や、糖尿病腎症、糖尿病網膜症を起こしてしまいます。他にも脳梗塞、心筋梗塞といった生命に関わる大血管疾患や、心不全、不整脈(心房細動など)にも悪影響を及ぼすとされています。
それらの合併症を起こさないためには、糖尿病を早期に診断し、早期に血糖コントロールを行い、維持することが重要であり、他の高血圧症、脂質異常症といった生活習慣病の管理が重要です。
診療内容
糖尿病専門医および糖尿病療養指導士を中心に診療を行っております。
外来診療、入院診療(教育入院、コントロール入院、急性合併症など)を行っております。
外来診療においては、医師以外にも糖尿病療養指導士、フットケア指導士による指導を行っております。
今後、糖尿病教育として医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師、理学療法士により糖尿病教室を行っていく予定です。 患者様、患者様のご家族ともに糖尿病の知識を深めていきましょう。
当科を受診される患者様へ
- 健診で糖尿病の疑い、診断をうけたかた。
- 現在の治療で血糖コントロール不良や低血糖を繰り返すなど、治療を見直す必要性があるかた。
- 糖尿病の慢性合併症が疑われ、検査が必要なかた。
*当院は腎臓学会専門医、循環器学会専門医が常勤しております。眼科診療は行っておりません。
迅速に治療が必要な場合
- インスリン治療を受けているが、状態の悪化(下痢、嘔吐、感染症など)で食事がとれないとき
- 低血糖発作を繰り返すときや、意識レベルの低下(普段より反応が乏しいなど)があるとき
- 高度のインスリン作用不足で著しい高血糖が引き起こされているとき。糖尿病性ケトアシドーシ
ス、高浸透圧高血糖状態など。
*血糖測定の手技ができるかたでも患者様自身での判断は難しいので体調不良の際はただちに医療 機関を受診してください。